外壁塗装のプロが徹底解説!高圧洗浄の重要性と想いのこもったサービス洗浄

お疲れ様です!
職人親子の外壁塗装店 徳秀塗装の徳山です。
本日は、明石市より「徹底した高圧洗浄作業の様子と重要性について」ご紹介しますよ(^^)/
外壁塗装工事を実施する際に、かならず行う作業が高圧洗浄になります。
塗装工事は約10年に1度・・その10年間の汚れは外壁にしっかりと刻まれていますよね(>_<)
汚れや苔が付着した外壁に塗装を行っても、塗料本来の性能を十分に発揮させることができません!
それどころか密着性が悪く、塗膜が剥がれてしまうトラブルに発展する可能性も・・( ;∀;)
今回は明石市の戸建て住宅で実際に実施した、外壁塗装工事での高圧洗浄の様子に焦点を当ててご紹介しますよ(^^)/
外壁塗装はプロ仕様の高圧洗浄機!
塗装工事の洗浄は馬力が重要

今回ご紹介するのは、新築から約11年ほど経過したお家の外壁塗装工事での高圧洗浄の様子になりますよ(^^)/
写真は実際に高圧洗浄をおこなっている様子ですが、汚れがかなり付着しているのが分かりますよね、、
外壁塗装工事を決断した決め手になったのも、この外壁の汚れみたいですね(^^;
こちらの壁は、モルタル壁にスタッコ仕上げの吹付けがされた外壁になります。
外壁の模様にはさまざまなものがありますが、スタッコ仕上げの模様は凹凸のある高級感ある仕上げが特徴になりますね(^^)
ただ凹凸がある分、汚れがたまりやすく築年数が経過していくと写真のような汚れ方をするケースが多いんですよ。

外壁の汚れ方は、面によって違ったりするんですよ(゜o゜)
車通りの多い道路に面している壁は汚れがひどかったり、常に陰になっている面はコケの発生が多かったり・・・
そんな汚れや苔などを綺麗に落とす為には、プロ仕様の高圧洗浄機が必須になりますね。
外壁塗装での洗浄では、最低でも14.7㎫以上の圧力が必要になります。家庭用の一般的な洗浄機は8~10㎫しかありません、、
そのため外壁塗装の高圧洗浄では、エンジン式の馬力の強い専用の洗浄機を使用するんですよ(^^)/

塀はマスチック塗装のゆず肌模様になります。
こちらも凹凸がある模様にはなりますが、使用されている塗料が違うため汚れの付き方は全然違いますよね(゜o゜)
一見綺麗に見える塀も、ホコリや多少の汚れが付着していますので、しっかりと洗浄していきますよ(^^)/
高圧洗浄でのお願い・・
窓の戸締りをご確認ください!

せっかくの足場を組んでの外壁塗装・・塗装箇所だけの洗浄じゃもったいないですよね(^^;
職人親子の外壁塗装店 徳秀塗装では、高圧洗浄の際に必ず雨戸や窓の洗浄も一緒にさせていただきます。
ベランダや1階周りは普段から掃除ができても、2階より上はなかなかできませんよね、、
もちろん網戸や窓の洗浄に、追加の費用はいただきませんよ(^^)/
なので高圧洗浄の日時は事前にお打合せさせていただきますので、窓の戸締りだけよろしくお願いいたします(^^)
意外と気になる土間の汚れ!
エンジン式だからこその洗浄力

こちらも塗装箇所ではありませんが、土間の泥汚れが気になったので洗浄させていただきましたよ(^^)/
普段から徐々に蓄積していった泥汚れ、洗浄をさせていただくと「こんなに汚れていたんだ!」と驚かれることも多いですね!
徐々に蓄積していくので、汚れに気づきにくいのかもしれませんね(^^;

こちらはブロック塀の基礎部分になります。
土間と同様に泥汚れが付着していたので、きれいに洗浄させていただきました(^^)/
土間や基礎の汚れは、状況にあわせて洗浄させて頂いておりますが、これももちろん追加の費用はいただきませんよ(^^)
もし気になる汚れなどありましたら、遠慮なく高圧洗浄時にお伝えくださいね!
塗装箇所に関係なく、可能な限り対応させていただきますよ(^^)/
ただ・・汚れが染みになって落ちない場合もありますので、その際はご容赦ください( ;∀;)
高圧洗浄では落とせない?!
そんな時は手作業での洗浄!!

皆さんはもらいサビって知っていますか?
鉄部に発生した錆が、雨水で流されて錆が移ってしまう現象です、、
そのもらいサビが玄関前のタイルに発生していますね。玄関上の鉄部から錆が流れてしまったことで、タイルに錆が移ってしまったようです!
もらいサビの厄介なところは、本来サビるはずのない素材にも錆が移ってしまうところなんです(>_<)
お客様も玄関前で目立つ場所なため、気にされていて洗浄で落としてもらえないか?とご相談いただきました。

高圧洗浄では、タイルにもらいサビが密着しているため落とすことが出来ませんでしたね、、
だからといってお客様のお悩み・・あきらめませんよ(^^)/
手作業にて洗浄中!固めのブラシだとタイルを気づつける恐れがあるので、柔らかめのブラシで除去いたしました。
タイルだけに限りませんが、汚れをおとすためにゴシゴシと洗浄してしまうと素地を傷つけてしまい劣化を早めたり、より汚れが付着しやすくなってしまうため注意が必要ですよ(>_<)

無事、もらいサビをおとすことが出来ましたよ(^^)/
もちろんお客様からのご要望ですが、追加で費用を請求することはありません!
今回は高圧洗浄でのことですが、基本的に工事が始まってからお見積り以上の追加での請求は致しません。
もちろん大掛かりな追加工事をご依頼された場合は、費用等ご説明させていただき、しっかりとお打合せをさせていただくのでご安心くださいませ(^^)/
ちょっとしたことは、外壁塗装工事を信頼してご依頼いただいたお客様への期待に応えるため、全力で対応するのは当然のことだと考えています!
なので、遠慮せずお気軽にご相談くださいね(^^)/
今回は明石市から「徹底した高圧洗浄作業の様子と重要性について」をご紹介いたしました。
外壁塗装工事では、高圧洗浄は必須作業になりますね。塗料の密着性を高めて、塗膜剥離などのトラブルを回避するためには、とても重要な作業なんですよ(^^)
また高圧洗浄時には防音タイプの洗浄機を使用し近隣の方への配慮もさせていただきますが、それでも音が発生する作業になります、、
なので洗浄前には、事前に近隣の方へ挨拶周りをさせていただき、ご理解とご協力をお願いしています。
外壁塗装は近隣の方のご協力も必要になりますので、お客様と近隣の方が気持ちよく工事を終えれるよう最善の配慮をさせていただきます(^^)/
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
それではまた、次のブログでお会いしましょう!皆さまのお悩みが、職人親子の外壁塗装店 徳秀塗装で解決するかもしれません。
気軽にご相談ください(^ ^)/