明石市大蔵谷 石調仕上げ外壁を塗替え工事

お疲れ様です!
職人親子の外壁塗装店 徳秀塗装の徳山です。


本日は、明石市大蔵谷より「石調仕上げ外壁の塗替え工事の現場」をご紹介しますよ(^^)/

石調仕上げの外壁って、一般のかたは中々耳にしないんじゃないかと思いますね。
特徴としてはざらざらとした凹凸のある質感で、石目調の重厚感のある外壁になりますよ。

デザイン性はよく見た目的にも高級感がでますが、塗替え時のデメリットもあるので注意が必要な外壁仕上げになりますね。

目次

明石市大蔵谷 石調仕上げ外壁の塗替え工事の現場をご紹介!

こちらが石調仕上げ外壁の塗替え工事の現場になりますよ(^^)/

「 外壁を触るとポロポロと砂のようなものが剥がれ落ちてきます。見た目もわるく不安ですので、一度見てもらえませんか?」とご相談をいただきましたよ。

早速、ご自宅にお伺いし調査をさせていただき現状の把握をさせて頂きました。ポロポロと落ちてしまっているのは、経年劣化による骨材でした。

10年ほど前に施工したという事でしたの、塗替え工事をご提案し施工させていただくこととなりましたよ(^^)

石調仕上げの外壁は好みが分かれますが、ざらついていて重厚感のある壁になります。
凹凸がありざらついているため、汚れが凹凸にたまりやすい・劣化した際に骨材がポロポロと落ちるといったデメリットがあるのも確かですね。

そのため劣化が進行する前に、塗替えをおこない塗膜や防水性の確保を行う必要がありますよ(^^)

外壁下地の反りが発生!目地はコーキングの打替え処理

ボードの反りを補修!

こちらのご自宅は10年ほど前にサイディング壁に石調の吹付をおこなったとのことでした。
サイディング壁に多量の吹付を行なう石調仕上げでは、その重みにより反りが発生することがありますよ。


そのケースが当てはまったのか、ボードの反りが発生しています。再度下地にビスを打ち込み補修を行います!

目地のコーキング打替え処理

目地はコーキングの打替えの処理を行いましたよ。石調仕上げではコーキング部にも石調の吹付を行なうので、厚みがつき撤去にも時間がかかるため撤去費用が通常より多くかかる場合があるのも難点かもしれませんね(^^;

骨材が剥離してしまった部分補修!違和感のない仕上がりが重要

骨材が剥がれ落ち美観性もダウン!

外壁の塗替えでは、必ず高圧洗浄を行います。
汚れやコケなどが塗料との密着性を悪くし塗膜の剥離を引き起こすからです。


ただ今回は石調仕上げの外壁のため、高圧洗浄でさらに骨材が剥がれ落ちてしまいましたよ。

骨材が落ちてしまった部分は、吹付で既存模様を再現しますよ。
あちらこちらで骨材の剥がれが発生していましたので、吹付部分もかなりの箇所を処理することになりました!

ただこの処理を行わなずに塗装をしてしまうと、周りとの一体感がなくきれいな仕上がりとはならないですからね・・・

念入りな下処理で確かな仕上がりを実現!

石調仕上げの外壁は、劣化により骨材が剝がれやすくなっています。
そのため剥がれを防止するためシーラーを塗布し、表面を骨材ごと固めてしまいますよ。

本来はシーラーの塗布が下塗りとなり、上塗り塗装へと移ります。
が、石調仕上げでは空気層が残ることで日光で外壁が暖められた際に塗膜の膨れが発生してしまう場合があります。
ですので、さらに下塗り材を塗布することで強固な下地を形成させますよ!

下塗りがおわれば、上塗り塗料にて2回塗装をおこない完了になりますよ。

石調仕上げの外壁塗替えでは、石目の模様はなくなり単色での塗装になります。
石調の塗装をおこなう方法はいくつかありますが、すでに石調仕上げにより厚みがついている場合はボードの反りが発生する可能性からもお勧めできません。


単色だから見た目が悪いという事もないですが、せっかくの石調ももったいない気もするかもしれませんね(^^;


今回は「明石市大蔵谷での石調仕上げ外壁の塗替え工事」の現場をご紹介いたしました。
石調仕上げの外壁は、見た目にも高級感があり好まれる外壁ではあるかもしれませんね。

ただデメリットも大きいのが現実にありますので、勧められた際は慎重に検討された方がいいですよ。
石調仕上げ以外にも、さまざまなデザイン性のある塗装方法はありますのでお気軽にご相談くださいね(^^♪


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
それではまた、次のブログでお会いしましょう!皆さまのお悩みが、職人親子の外壁塗装店 徳秀塗装で解決するかもしれません。

気軽にご相談ください(^ ^)/

お見積り・お問い合わせ


TEL.080-6108-7897

(受付時間 月~土 / 9:00 AM ~ 20:00 PM)

お見積り・お問い合わせ


TEL.080-6108-7897

(受付時間 月~土 / 9:00 AM ~ 20:00 PM)

目次