初めての方へ

ご自宅の塗替えが初めてで、不安を感じてしまう方は多くいらっしゃるかと思います。
そんなお客様はこんなことで悩んでいませんか。
- 外壁塗装にかかる費用の相場がわからず、高額な金額で契約をしてしまわないか?
- 自分の家の外壁や屋根は、そもそも塗装が必要なの?
- 問合せから施工完了までは、どうやって進めていくの?
- 塗装業者が多くて、どこに頼めばいいか分からない。
こんなお客様のお悩みが解決できるよう、ここでは外壁塗装に関する知識や施工内容、業者選びのポイントなど解説していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください!
外壁塗装にかかる費用はどういったものがあるの?
外壁の塗替えが必要なのは分かるけど、工事にかかる費用が高すぎても安すぎても心配になってしまう。そんな悩みを抱えているお客様は多いです。
そんなお客様の為に、外壁塗装に必要な工事内容・費用について詳しくご紹介いたします!

1.足場仮設
工事を行う際に必ずと言っていいほど必要な工程になります。主に専門の足場屋さんに仮設してもらうことがほとんどでしょう。費用はご自宅の大きさや立地条件により変わりますが、およそ18~25万円ほどかかります。
まれに「足場仮設費用は自社で仮設しているため、無料です」という業者さんがいますが、人件費は必ずかかりますので、別の工事内容に上乗せされている可能性があるため少し注意が必要です。

2.高圧洗浄
塗替えを行う際は、必ずおこないます。
汚れが付着している状態では塗料の密着が悪く、塗膜が剥がれてきてしまう可能性があるからです。
費用は、建物の面積1㎡あたり100~200円ほどになります。
ですので、外壁・屋根の塗替えの場合で総㎡数が250㎡だと 2.5~5万円ほどかかります。

3.外壁・屋根 塗装
外壁・屋根ともに下塗り1回と上塗り2回の計3回塗りが基本です。
使用する塗料のグレードやご自宅の大きさにより、金額は変わります。
現在はシリコン塗料やラジカル制御型の塗料が広く使われています。
外壁でおよそ35~45万円・屋根でおよそ16~22万円ほどかかります。

4.付帯部 塗装
付帯部とは、家にもともと付いているパーツのようなものだとお考え下さい。
「水切り」「雨樋」「庇」「軒天井」「破風板・鼻隠し」「雨戸・戸袋」などが一般的についている付帯部になります。
使用する塗料や付帯部の箇所により金額は変わりますが、およそ15~25万円ほどかかります。

5.シーリング工事・補修工事
シーリング工事は、おもにサイディングボードやタイルなどの外壁材に多い工事になります。窓枠や外壁材の繋ぎ目部分に接着性のあるシーリング材を充填します。
防水性や建物の振動を伸縮性のあるシーリング部に集中させることで外壁の劣化を防ぐ役割があります。
費用はおよそ14~20万円ほどかかります。

補修工事は、外壁のひび割れや欠損、剥離部を現状回復させるための工事になります。
補修工事に関しては、建物の劣化具合により金額が大きく変わってしまいます。
劣化が進むまえに塗替えを行うことで、補修費用は抑えることができます。
補修にかかる費用は、劣化状況に左右されるので外壁の状態が気になる方は、一度ご相談下さい。

6.防水工事
防水工事は、ベランダや屋上に防水層を設けて紫外線や雨水から建物を守る役割があります。施工方法は、「ウレタン防水」「FRP防水」「塩ビシート防水」などが一般的です。
必ずしも外壁塗装と一緒に行う必要はありませんが、足場が設置されるタイミングで検討してみてはいかがでしょうか。
こちらも施工方法により金額が異なりますので、気になる方は一度ご相談ください!
外壁塗装って、どうして必要なの?
皆さんはこんな建物を見かけたことはないでしょうか?
- 外壁が色褪せて触ると白い粉が手につく。(チョーキング現象)
- コーキング部分や外壁に亀裂が入っている。
- 庇や外階段などの鉄部が腐食し穴が空いている。
これらは、雨水や紫外線、建物の振動による影響です。
放置していると外壁は劣化していき、雨漏れや壁材の剥離、浮きなど深刻な問題へと繋がっていきます。それは大切なご自宅の寿命を縮めることになります。
そこで必要になってくるのが外壁塗装なのです!
塗装で使用する塗料には、紫外線やチョーキングを抑制してくれる成分が含まれています。またコーキング部分は新たに打設し、その機能を回復させます。外壁の亀裂などは補修し、それ以上の悪化を抑えます。
外壁塗装工事は、美観が良くなることはもちろんですが、こうしたメンテナンスをおこなうことを目的としています。定期的にメンテナンスを行うことで、ぜひ長期的な維持を目指しましょう!
外壁塗装を考えるタイミング。ポイントをご紹介!
お客様が外壁塗装を考えはじめるのは、こんな時が多いそうです!
これらは決して塗替えを検討し始めるタイミングとしては間違いではありません!
およそ10~12年のスパンでこういったことはおきはじめます。一般的なシリコン塗料の耐久年数もこのぐらいとされています。
色褪せや汚れ、壁やコーキング部分の割れは外壁の保護機能が低下していることを意味しています。
また近隣の建物も同時期に建てられている事が多く、自然環境も同じなので劣化具合も似てくるでしょう。
ですので、塗替えの目安としては10~12年のこういったタイミングで大丈夫だと思います。
ただ欲を言えば、視覚的な症状が起きる前に見積もりや調査をして現状を確認してみてください。
およそ8年です。あくまで現状の確認のためで、問題がなければ塗替えは必要ありません。
そうすることによって費用が抑えられたり、ご自宅を長持ちさせるポイントになります!
業者選びのポイント・注意点をご紹介!
お客様が一番悩まれるのは施工を依頼する業者選びですよね。
色んな職人、業者さんをみてきましたが、素直に言うと保有している資格やベテランかそうでないかは、あまりアテになりません。
お客様にあわせた提案や一緒になって工事を進めてくれるか?など、お客様への想いが伝わってくるかが大切です。
とは言っても、なかなか短い時間で判断できるものではないですよね?
ですので、これらに当てはまる場合は注意が必要です!
その場ですぐに見積もり書が提出される
その場ですぐに出せる程、簡単ではありません。どういった塗料を使用するか?どのくらいの日数がかかりそうか?など考えなければならないことはたくさんあるからです。
プラン価格でかなりの格安で宣伝している
いざ見積もりになれば、値段があがる可能性が高いです。そのままの値段の場合は、かなり無理のある値段設定が多いため質の高い工事は望めません。
契約を急かされる
今日決めてもらえたら・・・など他所と比較されることを嫌がり急かされる場合は見積もりや施工に自信のない証拠です。
大幅な値引きをされる
はじめに提示された金額がかなりの高額である可能性があります。お客様の予算に合わせた見積もりを提示してくれるところをお選び下さい。